皆さん、エクスキューズという言葉の意味、正しく理解していますか?
耳にしたことがない方もおられると思いますが、ビジネスでは割とよく耳にする言葉です。
と、言いながら実は僕もこの言葉を知ったのは、つい最近の事です。
先日、会社の部下が「すみません、エクスキューズさせてください」と言ってきたんですよね。
「エクスキューズ?なにそれ?」と内心思いながら、部下に「どう意味?」と聞くのが恥ずかしく、「お、おう。エクスキューズな。別にかまへんよ」と適当な返事をしました。
エクスキューズ?エクスキューズミー(すみません)と同じ意味?じゃあ、「すみません、エクスキューズさせてください」は「すみません、すみませんさせてください」、、、?
んー、良く分からん。
と思ったので、調べてみました。
今回はその「エクスキューズ」の意味についてご説明させて頂きたいと思います!
エクスキューズの意味とは何?
エクスキューズとは・・・【言い訳・弁解・自己弁護・自己正当化】といった意味があります。
という事は、あの時部下は「すみません、言い訳させてください」と言っていたのか。
おい、失敗して怒られてるのに、おしゃれに「エクスキューズさせてください」とか言ってくんなよ!
意味がよくわからなかったから、「別にかまへんよ」とか言ってしまったじゃないか!
、、、とまぁ僕の話は置いといて。
このように、否定的な意味・マイナスのイメージをもってして使用される事が多い言葉ですね。
ですが、単に「言い訳」といった【否定するだけの言葉】ではなく、「弁明(エクスキューズさせてください)」のような【意思を伝えたい時】にも使える言葉なので、割と使い勝手の良い言葉かもしれませんね。
「言い訳させてください」だと、どうしても聞き入れてもらえない場合でも「エクスキューズさせてください」と言い換えると、言葉自体が柔らかくなり、耳を傾けてくれる可能性も?
まぁこの「エクスキューズ」という言葉が使われるシチュエーションは、明るい雰囲気ではない事がほとんどだと思いますので、言葉を変えても結果は同じかもしれませんが。。。
エクスキューズの使い方・例文
では、実際にどのように使えばいいのでしょうか?
以下に、例文を記載しておきますので、参考にどうぞ♪
・営業部の〇〇君は、いつもエクスキューズばかりだ。
・先ほどの件、とりあえずエクスキューズさせて頂いてよろしいでしょうか?
・昨今の売上低迷について、担当部署としてなにかエクスキューズはありますか?
・君の説明を一通り聞いたが、エクスキューズにしか聞こえないな。
「言い訳」という言葉を使う場合は、ほとんど「エクスキューズ」に置き換える事が出来ますね。
まとめ
冒頭で少し触れましたが(会社の部下が「エクスキューズさせてください」と言ってきたんです)、僕は結果的に「エクスキューズ」する機会を設けてあげると回答しました。
まぁ僕の場合は、意味を知らなかったので(笑)OKを出しただけなのですが、もし仮に「言い訳させてください」と言われていたら、返答は違ったかもしれませんね。
「言い訳・弁明」という言葉を、少し柔らかいイメージで相手に伝える事が出来るこの言葉。
ですが、皆さんはこの言葉を使う状況にならない事を祈っています♪