ビジネスシーンでこんな言葉を耳にしたことはありませんか?「オポチュニティ」。
なんだか、すごくだらしない言葉だと思うのは私だけでしょうか。。。
言葉だけを聞いても、全く意味を想像できない言葉ですが、皆さんはご存知ですか?
「機会」や「チャンス」という意味で使われることが多いのですが、本当のところはどうなのでしょうか。
今回はこの「オポチュニティ」の意味と、「機会」や「チャンス」との違いはあるのか。
そんなところに注目しながらご説明していきますね♪
オポチュニティとは?機会やチャンスと何か違うの?
先ほど、「機械」や「チャンス」として使われるとお話ししましたが、実際はどうなのでしょうか。
日本語では類似した言葉として使われやすいですが、英語を訳すと意味のニュアンスに微妙な違いがあります。
まず、特に同じ意味として使われる「チャンス」は、偶然性の高い機会を指す場合が多く、予期せぬ出来事のような感覚に近いですね。運の要素が強いのも特徴です。
一方「オポチュニティ」とは、「努力して得た機会・勝機」を意味します。
その結果を求め機会が回ってきた時に生まれた機会を指すような場合は「チャンス」ではなく「オポチュニティ」を使う方が適切ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
意味が類似しており、少しわかりにくかったかもしれませんが、要約すると、
・偶然、想像していなかったところに転がり込んできた機会が「チャンス」
・その機会を求め行動し、巡ってきた機会を「オポチュニティ」
上記の様に認識していただければ、分かりやすいかもしれません。
ですが、紛らわしく、どちらの言葉が適切か迷ったときは、「チャンス」。
こちらを使われた方が無難ですね。。。