最近、当社で急激に販売が伸びている商品があります。
(当社はネットにて主に家電を販売しております)
その名も「トーストスチーマー」です。
皆さん、トーストスチーマーってご存知ですか?
僕ね、実際当社でよく売れだすまで全然知らなかったんですよ。。。
ですので、その存在を知ったのがここ数ヶ月なのですが、知ってびっくり使ってびっくり!
めちゃめちゃいいじゃないですか!
そこで、今回はトーストスチーマーについて、「使い方」や「通常との違い」をご紹介していきます。
これであなたも、ワンランク上のパン活(そんな言葉あるの?笑)をエンジョイしましょう♪
トーストスチーマーとは何?どうやって使うの?
まず皆さん、トーストスチーマーってどんなものを想像しています?
マーナ(MARNA)というメーカーが出している【K712】という商品なのですが、こんなメーカー聞いたことがないですよね。
(調べてみるとどうやら日本のメーカーさんみたいです。長年家電を販売しているのに知りませんでした。ごめんちゃい。)
数か月前、お昼の情報番組「〇〇ナンデス」で紹介されたみたいで、そこから当社でも爆発的な売れ方をしています。
製品の実際の画像があります。
↓こんなやつです。
※Amazonから引用
見た目は作り物感丸出しの、おもちゃの食パンって感じ。
ですが、この「おもちゃの食パン」がすごいんです。
使い方は簡単で、
【トーストスチーマーを水に浸し、パンと一緒に焼くだけ】
簡単でしょ?
↓使用イメージはこんな感じです。
※Amazonから引用
「えーほんとにそんな事でパンがおいしくなるのー?そんなわけないじゃーん。」なんて声が聞こえてきそうなので、次は「なぜおいしくなるのか」をより細かくご説明していきます。
トーストスチーマーを使うとおいしくなるのはなぜ?
では一体「なぜおいしくなるのか?」をご説明していきますね。
先程もお伝えしましたが、使い方は簡単、水にぬらしたトーストスチーマーをトースターに入れ、パンと一緒に焼くだけです♪
そうする事で、トースター内にスチームが出てパン内部の水分を保つことが可能です。
たったこれだけで「外はサクッ」「中はふわっ」とおいしく焼き上げることが出来るのです。
使用した後は、水ですすぎ洗いをした後、水気を切って乾燥させるだけ。
何度も言いますが、ね?簡単でしょ?
使ってみた感想
僕、元々パンが好きではありません(え?今さら?笑)
ですが、うちの奥さんが大好きで毎朝、食パンにマーガリンやジャムやチーズやなんやらかんやら、、、
そんな「そこまでパンが好きじゃない」僕でも、違いを感じるほどおいしかったですね♪
もっというと、カリカリのパンが特に苦手な僕でも、あのもっちりした食感はなかなかありだと思いました。
奥さんは文句なく大満足♪
ね?ちょっとほしくなったでしょ?
価格もそんなに高くないので(記事作成時、2200円税込)、この金額で毎日おいしいパンが食べられるなら安いものじゃないですか?(僕はご飯でいいです笑)
「トーストスチーマー、いいんじゃない?」と思った方は、是非どうぞー↓
僕も中途半端に良いリアクションをしてしまったので、数日「朝ごはんは食パン」の日々が続きました。。。
まとめ
すごく簡単に、いつもの食パンをおいしく変えてくれる「トーストスチーマー」
「朝はパンでしょ派」な方は、絶対あった方がいいと思います♪
ですが、正直に言います。。。
朝ごはんは白飯!卵焼き!味噌汁!
僕の場合はこれに尽きます!!!