皆さん、快適な睡眠生活を送れているでしょうか。
私は最近転職したばかりという事もあり、ストレスからくるものだと思うのですが、なかなか寝付けない日がおおいです。
寝付きが悪い時は当然寝起きの気だるさもすごく、一日中シャキッとしないうえになぜか仕事中は眠くなってしまう、、、笑
外回りなどで少しでも寝ようものなら、また夜寝れない。という悪循環に陥っています。
そんな私のような、睡眠になんらかの悩みをお持ちの方必見!
寝つきが悪い理由や原因、寝つきを良くする習慣やぐっすり眠れる快眠グッズまで!
【睡眠】という人間が生活していくうえで必要な行動を、深く掘り下げていこうと思います。
そもそも睡眠の悩みを持つ日本人ってどれぐらいいるの?
少し情報が古いですが、ある企業のアンケート(調査調査期間2015年12月4日~2015年12月11日)によると、
●「睡眠への不満」、過去最高の97.1%に増加
●不満をもっている方の、年代別では40代が97.9%で最も高い
●平日の睡眠時間は理想の睡眠時間よりも84分短い
●快適な睡眠を弊害する主な原因は「ストレス」50.1%
出典:株式会社フジ医療器(TOPページ>企業情報>ニュースリリース参照)
と、実に日本人のほとんどの方が睡眠に対してなんらかの不満を持っているという結果が出ております。
多くの方が満足な睡眠をとれていない事がわかりますね。。。
寝つきの悪い主な原因
眠れない原因は一つでなかったり、下記に当てはまる方ばかりではないと思いますが、
よく言われている原因として
・鼻詰まりなどの風邪やその他症状
・太陽光を浴びていない
・睡眠前の食事
・考え事をしている
・疲労やストレス
・生活リズムの乱れによる、体内時計のずれ
・寝る直前のパソコンやスマホの使用(ライトの明かり等も)
・寝る体勢
・昼寝や仮眠等、夜以外に睡眠をとってしまう
・カフェインの摂取
・アルコールの摂取
・ニコチンの摂取
・お風呂に浸からない
・寝具やパジャマ等があっていない
・頻尿等の身体的要因
・騒音などの、外的要因
・旅行や出張等の、環境の変化
と、ザッと並べるだけでもこれだけ多くの原因があると言われています。
でもこれだけの原因を全て取り除くなんて事は到底不可能に近いと思いますが、次の項目からは具体的に
原因に対する対策を考えていきましょう。
眠れない原因と、対策や改善方法
環境が原因で眠れない
これ、一番改善が難しいですよね。
外から聞こえてくる騒音や、工事現場の明るい光等。
工事の音や、バイクや車の騒音、たまに家の近くなんかでひそひそと人の話し声なんかが聞こえてきたりもしますよね。
気にすれば気にするほど、「なんでこの時間に工事してんねん、日中にやってくれよ」とか「バイクのマフラーの音うるさいねん、集団で走るんやったらチャリンコではしってくれや」とか「家の横でしゃべるなや、気になるやんけはよ好きって言えや女の子待ってるやんけ」とか色々きになってしまいますよね。
意識していないと、そこまで気にならなかったはずなのに、いざ気になると、逆に聞き耳を立ててしまうなんてことも。。。
そんな、騒音に悩まされている方におすすめの解決策はこちら♪
環境で眠れない場合の対策
音や騒音が気になる場合は、遮音・遮光カーテンや防犯フィルムなどがおすすめです!
個人的にはカーテンよりも、フィルムがおすすめ。
これ、意外と遮音性が高く、一枚貼るだけで結構変わりますよ♪
それでも、まだ音が気になる方は、隙間にテープを張って更に密閉度を上げて下さい。
少しでも隙間が空いていると、どうしても音が空気を伝って届き、外の音が入ってきてしまいます。
密閉することにより、音の遮断、さらに保温性もあがって一石二鳥ですね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本当は、もっと多くの眠れない原因に対して、一つ一つ細かく対策を解説していく予定だったのですが、眠くなってきてしまいまして。。。
どんどん追加で記載していくつもりなので、お時間がありましたら、また見に来ていただければと思います。。。