グランドデザイン。
何かすごく壮大な、とても迫力のある大きなものの言葉のようですね。
執着地点のラフテルを目指すため、その航路をひたすら進むのみ、、、その名もグランドライン(偉大なる航路)。。。
、、、すみません。めちゃくちゃ「ワンピース」好きなもので。なんか名前が似てるなーと思って。
まぁ「偉大なる航路」の話はおいといて、皆さん、ビジネスシーンで「グランドデザイン」という言葉を耳にしたことはありますか?
冒頭にも少し触れましたが、壮大な意味をもつ言葉のような気がしません?
先日、ある会議にて取引先の方がこの言葉を使っていたのですが、意味を知らない僕はグランドラインとごっちゃになって、頭の中はワンピースでしたね笑
そんな僕の様に、会議中にアニメとビジネスがごちゃごちゃになってしまう人を一人でも減らすため!今回はこの【グランドデザイン】という言葉の意味を説明していきます♪(そんなのならねえよ、って方も良かったら読んでみて下さい。。。笑)
グランドデザインの意味とは何?
グランドデザインとは、【壮大な図案や設計】【大規模な事業などの、全体の計画や構想】という意味です。
長期にわたって遂行される、大きなプロジェクトの全体構想等を指す言葉ですね。
会社の経営や、政府の都市開発などの政策に使われたりもします。
通常の作業計画や業務計画より、スケールの大きい・壮大な規模の場合に使われる言葉です。
、、、やっぱり言葉の通り、豪快な意味を持つ言葉のようですね。
普段の生活や、会社での一社員という立ち位置ではなかなか耳にする機会のない言葉だと思います。
僕なんかは、今まで会社内のグランドデザインを考えることも、グランドデザインに携わったこともありません。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冒頭でしょうもない、「グランドライン」のボケをしてしまったのに、最後までお読みいただきありがとうございます。
普段、触れることのないグランドデザインという言葉ですが、会社のグランドデザインに関わっていけるよう、会社のグランドデザインの中核を担えるような人材になっていけるよう、努力していきましょう♪(なんの話しだ。。。笑)
そして、自分の人生のグランドデザインをより豊かにしていきましょう♪(だからなんの話だ。。。笑)