先日、ネット販売を行っている取引先の方とやりとりをしている際に、「上位表示させるまではツーペイでもいいんです。人気が出て来たらしっかりと利益を乗せていくんです♪」とおっしゃっていました。
、、、ツーペイ?って何?つーぺい?ぺいぺい?PayPay?
なわけないですよね。
その時は適当に「あーそなんですねーへーのちのち利益乗せていくんですねーへー、、、」とごまかしていたのですが、会社に帰ってすぐに調べましたよね、ツーペイ。
調べてみると、意外と使うタイミングの多い意味みたいですね。
そこで、今回はこの「ツーペイ」という言葉を解説させていただきます♪
意味を理解して、かっこよく使っちゃってください!笑
ツーペイの意味とは何?
ツーペイとは、【プラスマイナスゼロ、とんとん】などの意味として使います。
売上から人件費など諸経費を引き、プラス(利益が出る)でもマイナス(損をする)でもない状態の事を指します。
本来、製品を販売し、利益を出すためには「プラスマイナス0」じゃダメですよね?
ですが、冒頭でお話しした取引先の方は、最初はプラスマイナス0でも販売価格を下げ、良く売れるような価格設定をし、認知度が上がってきてから、利益を上乗せできる価格設定にして利益を上げるという、販売戦略だったのですね。
んー、色々な販売戦略がありますねー。
そして、そんな意味を持つ、色々な言葉がありますねー。
まとめ
差し引きして「プラスマイナス0」という意味で使われるこの「ツーペイ」という言葉。
若い方は使う人が少なく、主に少し年配の方が使われることが多いみたいですね。
でもこの言葉、なんかかっこいいと思うのは私だけでしょうか?
かっこよくないですか?ツーペイって。
ちょっとでもかっこいいと思ったあなた!明日からツーペイツーペイ言いまくっちゃってください♪笑
「ツーペイ」だけでなく、色々なビジネス用語を学びたい方は「ビジネス用語本」がおすすめ♪
下記記事にて、それぞれの本の特徴等も含めておすすめのものを紹介していますので、是非ご自身のビジネス用語本選びの参考にしてください!